2009-01-01から1年間の記事一覧

バッテリー交換

日本に戻ってすっかり出番のない(楽しむ環境のない)Tek18ですが、相手をしないので6セルの電池も怪しくなってきちゃいました。 ほったらかしだったのですがエンルートの調布店で安売りのLipoがあり、サイズ的に使えそうなものがありました。 3セルの11.1V600…

ワールドドローム

イギリス車ねたではありませんが、日本に帰ってきて半年、今年こそと思いワールドドロームに初参加してきました。 (使ったスピードパッションのアンプはシューマッカ販売のだからこじつければイギリスに絡んでますけど) 全開でのバトルはとても楽しく、もっ…

練習走行

オフ初心者の私ですが、バンブーサーキットに行くという友人に連れて行ってもらい、練習走行してきました。 車は田宮のDB-01とCAT SXの2台で練習、どちらが壊れても練習が続けられます。 #結果としてDB-01のウイングを粉砕し、友人のZX-5のリアサスブロを破…

タイトル変更

日本に戻ってきてしまったのと、むちゃくちゃ仕事が忙しいので、どうしようかと思っていましたこのブログですが、タイトルに”車”を追加して続けて見ることにします。 イギリス"車"はシューマッカのCATだけしか持っていませんので、ねた切れ必至です。

Tamiya Cup BE ストック編

ベルギーでのタミヤカップレポート、ストック編です。 ストックはTT-01系の車にTT-01のOPを使用でき、モーターは540、タイヤは500円26mmの物です。 スプリングはショートスプリングを除くOPは使えるのでイギリスよりも自由度がありますが、車高が1cm近く高い…

Tamiya Cup BE ミニ編

週末も引越しにまつわる作業でほぼ1ヶ月の休日らしい休日にホッとしておりますが。ベルギーでのタミヤカップレポート、ミニ編です。 コースは屋内サーキット、路面はカーペットです。 毛足はかなり長く、オフィスのカーペットに近い雰囲気ですが、コース脇…

帰国済み?

ベルギーで遊んだあとは怒涛の日々を送っておりましたが、日本に戻ってきております。 休みらしい休みも無く、手続きや仕事に追われておりますが、本日ネット接続環境も復活しました。 が、RC荷物はいまだ海の上を日本に向かっているところと思われます。

UKでなくBEですが...

ベルギーのタミヤカップに乱入してきました。 欲張ってストックとミニに参加し、ストックは予選1位、決勝1位、ミニは予選4位、決勝2位で終わったと思われます。 久々に満足の内容でした。 ベルギーからレース後、実移動時間4.5時間で戻ってこれるのは何…

忙しい!

帰国準備で忙しくて更新がままなりません... が、週末はタミヤカップベルギーに乱入することにいたしました。 体力的に辛い時にラジやってもまともに走れないとよくわかっているのですが... 連続リタイア記録を更新か?

09 TamiyaCupUK

今年のエントリーシートが完成したと主催者からメールがきました。 日程的に参加は難しいので...困っています。

ESC情報

CATのスペアを買いにDMSレーシングに行って来ました。 この店のオーナーはLosiのXcerolineをX-6に載せていて、夏のアウトドアレースで好走しており、これが私の購入のきっかけになりました。 で、使用に当たって何かセットアップとか特殊な事があるかを聞い…

ノーコンの原因?

シェイクダウン&レースではノーコンに悩みましたがふとトランスポンダーをはずすと何故かおさまる事に気付きました。 MRTのクローンを使っていましたが、ためしにAMBオリジナルに変更すると同じくノーコンは出ないようです。 クローンは4セルでは上手く機能…

第6戦のあとのESC

調子が悪かったLosiのXcerolineですが、デスクトップPCで設定を見てみると、Lipo用の電圧保護が何故かセットされていました。 ラップトップはWin98のOSの物にか無く、上手くESCセットプログラムが走らないのでセットアップカードを使ったのですが、使い方を…

第6戦

リベンジで参加してきました。 結果は...惨敗です。 予選は4回、最初の2回はDB01で走りました。 がLosiのXcerolineの調子が悪くパワーが上手く出ない感じがします。 そこで思い切ってCATを試してみました。 が、組完、未走行のCATはスリッパーがユルユルです…

シェイクダウン&レース

RC12R5のシェイクダウン&レースをしてきました。 今回は家から30分ほどのところにあるミルトンキーンズという町のクラブミーティングに参加させてもらいました。 http://www.mkrctc.org.uk/ 8時開門、9時レーススタートと聞いていたのですが、準備にてこずり…

パズルですね

いきなり何故かRC12R5です。 実は昨年に買ったものの手付かずでしたが、イギリスに居る間に何とか走らせるべく準備をしていました。 イギリスではモデファイドと19ターンのモーターを使うのがポピュラーと思います。 今回は10.5Tのブラシレスを使おうと思い…

届いた!

帰国に向け、荷物を整理しているわけですが、あらためて死んだセルの数を見ると...ちょっとこんな電池使って遊んでいて良いのか?という気になります。 なんて作業をしていたら届きました。 CATSXを買っちゃったわけですが、2台分が入っても隙間が出来そうな…

ESCその後のその後

ESCの設定の問題があったほか、決勝ではドライビングミスで0周リタイアと寂しい結果であったインドアオフロードマスターの第5戦ですが、やっぱ悔しいので第6戦にエントリー用紙を送っていたのですが、昨日発表された暫定リストでエントリーが受理された事を…

クラブミーティング

イギリスではRCクラブが定期的にクラブミーティング(レース)を開催しています。 特に常設コースがあるわけでなく、町のホールや体育館(時には学校の!)などを借りて、そこにカーペットを敷きフェンスをたててコースを作ります。 これらの資材はその場所の倉…

Paypalやカード

仕事の関係でムチャいわれまくりでストレスがたまってくると散財に走る傾向がある私ですが、その結果少々トラブル(?)が。 Webのオンライオンショッピングの支払いでPaypalを選んだのですが、エラーで完了できず。 登録していたカードが失効していたのを思い…

フィアット500

ニュルのホビーショーでタミヤからFiat500のMシャシーが発表されたみたいですね。 ニュルのホビーショーは行こうかと思ったのですが、どうにも一般公開していないようなのであきらめました。 ほかにTRF511が出るみたいだし、CATを買おうかふらふらしている自…

ESCその後

ようやっとイングリッシュウェザー(この時期はどんよりしていて道路はほとんど湿っています)の合間、久々に午後からずっと日がさして路面が乾いたので速攻試してみました、ESCのセット変更。 変更したのはInitial Accelerationで、わざわざデフォルトから変…

ESC

さて問題があったESCですが、家に戻ると玄関にきちんと置き忘れていました。取扱説明書など一式。 で、取説に目を通すと...3つのプロファイルが選べて、その中にOffroadというのがあったのでそれを選んでいたのすが、こいつだけレスポンスが「ミディアム」と…

インドアオフロードマスター

やっと都合がつき、エントリーも受理され参加してきました。 場所は屋内フットサル場でしょうか?床はややクッション製のあるウレタンで、そこにマットやジャンプ台を追加してトラックが構成されていました。 そこをコントロ−ルタイヤであるSchmacherのミニ…

エントリー受理されました

英国はSchumacher主催のインドアオフロードマスターでの走行を企んで、先週エントリーフォームを送っていたのですが何の連絡も無く、しょうがないのでシューマッカーにメールしてみました。 しばらくすると「キャンセル待ちリストの2番目にお前はいるから多…

Xcelorin

インドアオフロードマスターにはタミヤの(シュマッカーさん、すいません)DB-01で参加予定で、車にはLosiのブラシレスを載せています。 このブラシレスシステム、家の前で走らすくらいでは特に不満もなかったのですが、USBを介してPCと接続、設定を変更できる…

レース動画

決勝の動画を準備できたのでUpします。 ミニのレースは特にそんな感じもあるのですが、イギリスでは個人個人が自分のペースでレースに参加して走ることを楽しんでいる人が多いと感じています。

SAEって?

帰任の準備を進めていますが、手元にイギリス未走行のDB01があります。 このままでは悔しい(?)のでシューマッカのインドアオフロードマスターへのエントリーをしようと思っています。 エントリー用紙に必要事項を記入してエントリーフィーを小切手で同封する…

第7/8戦

Carpet Thrashnalの第7/8戦に参加してきました。 このレースは予選3回、決勝2回で構成され、クラスは1/10ツーリングが複数クラスとミニがあります。 私は12名がエントリーのミニクラスに参加です。 何とか間に合ったFIボディはまともに走るか(巻き込まないか…

タンクミュージアム

明日はミニでレースの予定ですが、会場から1時間ほど南下したところにタンクミュージアムがあると知り、行って来ました。 http://www.tankmuseum.org/ 壮観です。(ちょっと恐怖感もありますが) 昔HobbyJapanの作例があってプラモデルを作ろうとかスクラッチ…