リアアクスル

一番大変だったのがリアアクスルです。 標準ではホイールにシャフトと同じ径の穴が開いていて、シャフトとホイールは90度毎の凹凸で勘合します。 以下のリンクのmardaveのwebのスペア部品の写真を観ていただけば分かりやすいと。 http://www.mardave.co.uk/a…

リアデフ

標準ではソリッドアクスルなのでオプションのリアデフを入れています。 スパーは32Pのものが付いていますが、オプションで48Pのスパーもあります。bangerという過激(?)なレースもあるのでこんなピッチが標準なのでしょうが、標準スパーを使いたいですよねぇ…

フロントサス

SupaStoxのフロントはコラリーのようなサス形式ですが、いわゆる1/12とはホイールは互換がありません。今回はGT-500のホイールをつけられるように1/12のシャフトを取付ました。 元のナックルにつくシャフトは径が4mmなのでインチアクスルに変更、今回は京商…

IRCC

IRCCに参加してきました。SupaStoxを12GTで走らせてきました。先週Daysで4時間弱シェイクダウンしてまともなセットが分からない状況、準備不足でまともに走れるか怪しかったのですが中位くらいのタイムが出ました。決勝も車はよかったのですがどうも私の操縦…

久々に

イギリス車で遊んでみようと思っています。IRCCの12GTにSupaStoxで出てみようかと。 一筋縄ではレギュにあわせられなく苦戦中ですがガンバって準備中です。

1セルLipo使用してみて

ヨコモGPにてORIONの6400mAh/90Cのバッテリーを1/12、17.5Tクラスで使った感想ですが...あまり違いが感じられませんでした。8分走行の後半でもあまりたれないような気もしますが、そもそも私が鈍いドライバーであることを再認識させられた、というのが正直な…

1セルLipo

今まで安いバッテリーを使ってきましたが、バッテリーでどのくらい走りが変わるのか?を体感してみたく、つい購入してしまいました。1本だけですが。 ORIONのこのバッテリー、スペック6400mAhの90Cがホントに?は別にしてレーススペックとしては問題ないらし…

MB-4LWB用タイヤ続編

連休の宿題というわけではありませんが、1/10スケール用のタイヤを加工して取り付けて見ました。ホイールはカップレーサーでなくスイッチのもので、タイヤをはめるリブが普通のホイールとちょっと形が違うので削り飛ばしてしまってからタイヤを貼り付けます…

RC18その後

すっかりミニオフはMB-4が走らせやすく、Tek18の出番が無くなってしまっています。 このままではかわいそうな気がしたので、RC18R化してみました。サスアーム、ドッグボーンとアクスル、、ショックタワー、ターンバックル辺りをそろえてトレッドを狭めました…

12R5の17.5Tストック

昨年後半からヨコモGPに17.5Tの1/12ストッククラスが設けられていて、やっと私の技量でも参加できるクラスが出来たと喜んでいます。 このブログにはすっかり書いていませんでしたが、すでに3回ほど楽しみました。 モーターはヨコモの17.5Tが指定でアンプは自…

MB-4LWB用タイヤ

先週の「チャリティーミニオフレース」では皆さん1/10用のタイヤを加工して使用されており、レース後に貸していただける話もあったのですがリアハブとホイールの干渉があり試せませんでした。 そこで私も作ってみたいと思い、HPIのCupRacer用のホイールを探…

東北地方太平洋沖地震チャリティーミニオフレース

ミニオフロードカーで遊ぶ場所が近所に無いところにらじこん屋 東近江店にて「東北地方太平洋沖地震チャリティーミニオフレース」なるものがあるとのこと、行ってみようと思い立ち、お邪魔させていただきました。 昨年のUK-MicroXで使ったMB-4LWB、SCシャシ…

UK-MicroX2011

今年もUK-MicroX、開催されるとのメールが来ました。 昨年と同じ時期、8月6、7日と2日の開催、場所はCaldicot RC Club、カーディフの東のようです。 ぜひ行きたいものですが...まずは日本の関東で同様のことをやれるようにしたいです。

Cotswolds

今回のUK旅行ではマイクロに加えてもう1戦、レースに参加してきました。 SuperProductionCup-UKのRound13&14、Cotswoldsが開催場所です。(イギリスはCotswoldsに行ったと言ったときにRCを想像する人はまずいないと思いますが。) SPC-UKはタミヤカップUKがタ…

MB-4 SCシャシーリベンジ、その3 UK-MicroX参戦

まともに事前走行する暇(もちろんこの更新もままならなかったわけですが)を見つけられないまま8月8日にイギリスはHerefordで開催されたUK-MicroXに参戦してきました。 Herefordの会場は私としては2回目のMicroです。 ここのスポーツ施設を使ってHerefordのRC…

MB-4 SCシャシーリベンジ、その2

物は届いたもののなかなか手を出す暇がなかったLWB STバージョンですがやっと走らせて見ました。 ステアリングに足して曲がりすぎ、簡単にハイサイドして困りましたが、ベースのMB-4よりは大きいためか安定感があってよかったです。 フロントのキャスター角…

MB-4 SCシャシーリベンジ

前回シャシーのみSC化してバランス悪いと感じたのでSTサスを購入して組み込みました。 全長だけでなく全幅も広がり、タイヤも1/10ツーリングサイズとしたので全体的に一回り大きく良い感じになったと思っています。 モーターはNovakのセンサードブラシレス、…

Cougar

第2ロットの入荷があったようで、イギリスに注文しようかと思ったのですが...送料が高すぎてちょっとやめました... 送料ほどほどでちゃんとVATを返還してくれるショップはないのだろうか?

MB-4 SCシャシー

英国から戻りすっかり走らせる機会のないMB-4ですが、UKの流行(?)にのっとってSCシャシー化してみました。 元のシャシーと比べるとこんなに全長が違います。 組み込んでみるとこんな感じ。 ベースのサスアームではトレッドが狭くてバランスが悪そうです。 ス…

がんばれSRCMCC

かつてお世話になっていたシルバーストンのクラブで大きなOffイベントを計画していることをoopleに書いてあります。 みな苦労して(私も一回、フェンスの改修を手伝いましたが)コースを作っていたのですごいコースが出来て、イベント開催に向けてがんばってい…

atomic carbon製Lipoリテーナー

シューマッカからはCougarがもう発売になりそうな予感もしますが、私のCAT SXはLipo仕様ですが古いシャシーカットのものです。Lipoばってりーを固定するのにバッテリー底面にカーボンの板を貼ってシャシーに固定せよとの取説の指示があるのですが、そんなこ…

アジアンカップ

谷田部アリーナで1/12のストックレギュ(10.5Tモーター)が行われるようで、とっても興味を持って参加を考えていたのですが... エントリーフィー5000円はちょっと高く、2dayレースというのも敷居が高く... もっとお手軽にストック1/12でレースが出来る環境…

BW-Racing製レイシャフト

BW-Racingのレイシャフトを取り付けました。 イギリス本国でもCATの純正スパーは高く、スリップで融けてセンターが出なくなるようで、アソシB4用のスパーを流用するモディファイをしている人がいます。 このとき、スパーの中心の穴径を8mmまで拡大しなければ…

SX2

油断してました! うわさはありましたがCAT SXも2となって再登場です。 ビッグボアショックやサスマウントのプラスチック化による変形防止など、正常進化が遂げられているようです。 アップデートキットが出ると買ってしまいそうな気がします。

オプション購入

イギリスでは日本に比べてサードパーティはもちろん、あまりOPパーツの販売がなく、シューマッカのキットは特にそのままでレースに臨める仕様となっています。(もちろん、開発が進んで進化パーツの販売はありますが、日本のお星様のメーカーのようにOP入れて…

COUGAR

シューマッカの2WDバギー、Cougarの詳細が発表されたようですね。今回もS1バージョンがあるようです。値段もほどほどのようなので...おそらく買って...しまうでしょう(^^;

COUGAR

シューマッカの2WDバギー、Cougarがイギリスでデビューウィンをようです。発売が待ち遠しいです。

COUGAR

イギリスでCATを買ってしまった私ですが、シューマッカからうわさがあった2WDバギーの発売があるようです。発売されたら買ってしまいそうな自分がいます。

Tamiya Cup UK 終焉?

Webサイトを久々に見に行ったところ、昨年いっぱいで田宮カップUKは終了してしまったようです。 今年はHPIやMUCH MOREがスポンサーになっての新シリーズを開催していくようです。 中身としてはF-Tenがメイン?とも思えますがイギリスでも楽しむユーザーが多…

ストッククラス切望

2010年が始まりました。今年も新しいチャレンジを何かしようと考えています。 年末の大掃除で画像の整理も進めましたが、昨年2月のRC12R5でのシェイクダウン&レースのものが出てきました。 コースの両端でノーコンがでていて苦労したのを思い出します。 モー…