2008-01-01から1年間の記事一覧

散財...

日本の友人からカリスマGTやらレジェーロやら1/14のラジ情報が入ってきていて、イギリスでは見ないなぁと思っていたら、別の名前で販売されていたようです。 SportwerksからRecoilとして、ボディはマツダ6なので雰囲気が違います。 イギリスでもワンメイクレ…

BRCA会員申込

BRCAの2009年会員申込書を発送してきました。 イギリス(というよりヨーロッパ?)はクリスマスが日本の正月のような雰囲気に店が閉まります。(昨今の日本では新年も店は開いていますが) 24日、クリスマスイブは早めに店は閉まり、スーパーは18時過ぎに行った…

アイスレーシング

突然ですがフランスに居ます。 それもスキーリゾートのいっかく、21時に... 決勝に先立っての予選は2-3台づつの走行ですが、この時のSkodaのドリフトアングルの深い事... 痺れました。 クラッシュで怖い感じになったパニスのToyotaもデジカメとしては上手く…

BRCAメンバーシップ更新

イギリスではレースに参加する場合BRCAのメンバーである必要があります。 BRCAは日本でいうJMRCAに該当する組織だと思います。 年会費は今年は1ポンド値上がりして13ポンド(クラブ経由の場合)で、これに保険が含まれているようで、コースマーシャルなどコー…

タミヤカップUK2009

2009年のタミヤカップUKのレギュレーションの概要が発表になりました。 (リンクのタミヤカップUKから参照できます) クラスはスーパーストック、ストック、ミニの3クラスで変更なしですが、内容はずいぶん変わりました。 まず、全クラスLipoバッテリーの使用…

VATその後

一部のお店では正しくVATが17.5から15%に下げられ、微妙にですが価格が下がっています。(イギリスは税込み表示) が、今日行ってみたRCショップ、DMSレーシングはWebページにもVATは下がったけどポンド安でどうたらこうたらといろいろ書かれていて、部品は先…

VAT

VATはイギリスの消費税ですが、今日から15%に減らされました!(今までは17.5%) 期間は来年末までのようです。 オンラインショップからVATが下がったから今がお買い得!みたいなメールが来ています(^^; うち1店は今月に限り税金分の15%offを実施との知らせが…

日本に行っていました

週末は日本は静岡でのレースに参加しておりました。タミヤカップUKで代表権をもらったので... ラジコンのために旅費をかけて出かける距離としてはちょっと度を越したところもあるかと思いましたが、USやアジア、日本のドライバーと一緒にレースはそうそうで…

動画Upお試し?

動画のアップロードが出来るようになったとのこと。 昨年のタミヤユーロカップの予選の一部をアップしてみました。 どんな感じになるのだろう? 今は閉鎖されたコースですが...突っ込みすぎですねぇ、自分...

マイクロ第3戦

今年のマイクロ第3戦に参加しました。 場所は家からまたも1時間ほどの所で、地元クラブが管理(?)している施設でした。 今回もTEK18+NOVAKマングースで挑戦です。 前回からの反省と対策は 1)パワー不足>ギア比を更にローギアに 2)コーナーでコケる>ショッ…

りんごの木

リンゴの木を見てきました。 アイザックニュートンが重力についてインスパイアされたというあのリンゴの木です。 ニュートンってイギリスの人だったんですねぇ。

開幕!

Carpet Thrashnalの開幕戦に行って来ました。 冬もミニを楽しもうと言うのと、カーペットセットの確認と2つが目的です。 家から2時間(!)ほどのところにあるスポーツセンターのホールにカーペットがしかれ、仕切りを設置して作られたコースがサーキットです。…

お買い物

通販でLipo用のカットオフデバイスを買いました。 電源電圧が3V/セルを切るとスロットル信号を0にするというもので、本来は飛行機用のものです。 アンプがバック無しであれば徐々にパワーカットが入り最後はフルブレーキになるはず、と思っています。 セルご…

マイクロ第2戦

今年のマイクロ第2戦に参加しました。 (開幕戦はタミヤCup最終戦と同じ日だったので出れなかった) 場所は家から1時間ほどの所にあるミドルスクールの講堂で、思ったよりも狭いコースでした。 今回はTEK18+NOVAKマングースを投入です。 会場について他の車を…

TEK18試走

かなり適当ですがようやくTEK18のメカ済みが終了して、試走行をしました。暗くなってきた家の前で... シャシーはダンパーやスプリングの設定がきちんとしていないので何ともわかりませんが、NOVAKのブラシレスはスムーズでとても気持ちが良かったです。 セン…

リンク

リンク集の作り方をようやく理解したので、追加してみました。 役に立つ、かはわかりませんが(^^;

ウィンターシリーズ準備

まずはLosiのブラシレスシステム、タミヤのDB01に積んでみました。 キャパシタの場所に悩みますが何となくこんな感じで載せようかと思っています。 引き続きスイッチの位置をどうするかが...です。また、ミニラジのTEK18、久々の制作再開です。 まずは駆動系…

ミニ、ウィンターシリーズ

ミニのウィンターシリーズの情報を聞きました。 屋内にカーペットをしいてのレースが6戦開催されるようです。 http://www.cmcc.org.uk/Events/Thrashnal0809/thrashnalmain.asp まずは開幕戦のエントリー申し込みを済ませました。

ブラシレスシステム

新たにブラシレスモーター&コントローラを物色していて、散財してきました(^^; 箱を開けると... 箱から出すと... LOSIのセンサードブラシレスコンボ、モーターは6.5Tです。 http://www.losi.com/Products/Default.aspx?ProdID=LOSB9552 昨年のマイクロでセ…

エントリー

天気が悪い日が多く、まさにラジコンもサマーシリーズが終了しようとしています。 つまり屋内レースのウィンターシリーズがはじまります、というかもうはじまっています。 UKマイクロのレース開幕戦はタミヤCupの最終戦と同じ日だったので出れなかったのです…

第5戦

タミヤカップの最終戦となる第5戦はスネッタートンで開催されました。実車のスネッタートンサーキットの脇にあります。 今回はタイトルの可能性がかろうじて残っているミニに集中すべく、ストックはエントリーを見合わせました。(ファンレースのF1にも出…

雨...

明日は最終戦の予選ですが今週はずっと雨... 週末の天気も微妙です。 イギリスは雨でも走る事があり、今日はあきらめて車の動作確認です。 といってもミニは雨の中での走行が既に3回ほどあるのでF201の2年ぶりの動作確認をしました。 家の前のレンガ路面では…

ファンレース

主催者からファンレースの説明をもらいました。 F1レースをやるようでF103、F201、もしくはF103GTにクラージュ(どこがF1?)だけのレースのようです。 モーターはタミヤ23T。 イギリスに持って来たものの走らす機会が全くなかったF103、F201を引っ張り出してき…

最終戦案内

主催者からメールで最終戦のタイムスケジュールがきました。 今回は2日間での開催で土曜の午後に予選3ヒート、日曜の午前に更に予選3ヒート、午後に決勝2ヒートのようです。 さらに2ヒートの決勝の間にFunレースをやるとのこと。昨年はミニをやっていました…

メンテナンス

ミニクラスの車両のメンテをしました。 最終戦はとにかくハイスピードでの戦いなので、転がり重視です。 昨日の日記の 1)アンプ交換-予備の101BKに交換 2)駆動系メンテ-ベアリング洗浄と注油 4)ファン追加-30mmのファンを追加 を実施しました。 これで1周0.2…

秘密兵器?

最終戦を前にして、ミニクラスでの自分の遅いところを考えて見ました。 1)ストレートスピードが延びない 2)中速なシケインが遅い 3)スタート直後についていけない の3点が思い浮かびます。 ストレートが遅いのは...日本にいた頃から私のトレードマークのよう…

来年は?

来年のタミヤカップUkですがレギュレーションは大きく変わりそうです。 クラスはスーパーストック、ストック、ミニと変わらないようですがストックはTA05,もしくはTB03のドノーマル(TA05R,IFS-Rは不可)にGTチューン、スーパーストックはTRF車両の使用が可能…

第4戦

タミヤカップの第4戦はドニントンパークの北、Broxtoweで開催されました。 今回もストックとミニのダブルエントリー、ミニはツイスティなコースに合わせてショートホイールベースのローバーミニを持ち込んでいます。 昨日の練習では良好な走行が確認でき、…

ブラシレス

イギリスでは今年はブラシレス+Lipoへの変化の年です。 多くの選手がブラシレスを使ってレースを楽しんでいます。 タミヤの輸入元のホビーカンパニーからTT01スカイラインにカールソンのブラシレスシステムをセットした車の販売も始まっています。 本家の商…

DT-02

自分のDT-02はこんな感じでした。 バッテリーはORION4200SHO EU2008です。 セルの全長(外径も?)が短いのでシャシーへのおさまりは良好です。(というか昨年のIBとかはきっちりはまってしまい、取り出すときにシャンテが変形してしまいました) P/Tは今回もMRT…