リアアクスル

一番大変だったのがリアアクスルです。
標準ではホイールにシャフトと同じ径の穴が開いていて、シャフトとホイールは90度毎の凹凸で勘合します。
以下のリンクのmardaveのwebのスペア部品の写真を観ていただけば分かりやすいと。
http://www.mardave.co.uk/all-parts/tyres-wheels/wheels/example-product-1735.html
(さらにデフ側はホイールスポークのリブが勘合する驚きの設計なのですが)
このホイールを使うことも考えたのですが、このホイール径は39.5mm弱と小さいのです。リアの幅も25.5mmと狭いです。トレッドも広げられなさそうです。IRCCのリアタイヤは52mm以上と決まっていますのでZENのGT-500のホイールの大きさ(43.5mmくらい)、タイヤを削るにもハブの都合で変更するほうが都合が良いと判断しました。
そこで6角ハブをどうやってつける?を悩んだわけですが、最終的にはスクエアのツーリングカー用8mm幅のハブ、TGE-1208を使いました。ツーリングカーではシャフト径は4mmですので最初はハブの内径を5mmに広げようとしたのですが、手落ちの工具では真円度というか同軸度を保って改修することができず、シャフト側を4mmに落として対応しました。電動ドリルにチャックしてヤスリを当てて気長に径が落ちるのを待ちます。このときシャフトとハブにガタが出ないように現物あわせします。というのは車体左側は鉄シャフトに周り止めの2mmピンを挿す穴をあける事が困難だったので、ハブの抜け止めのネジを絞める事でシャフトをクランプする必要があったためです。(車体右側はパイプであったので2mmのピン穴をあける事ができましたが、これをクランプするのは写真の通りM3ナット2個をホイールナット用のM3ネジに入れ、このナットを電動ドリルのチャックに咥えさせました。

これでなんとかGT-500のホイールがつけられましたがトレッドはカワダのGT300ボディに対して余裕がありません。車体左側は8mmハブ+0.5mmスペーサでシャフトの抜け止めしつつ最大トレッドを実現します。ハブは黒アルマイト品が欲しかったのですが青アルマイトしかなく...色合いは気にしないでください。

車体右側はいくつかシムを挟んで左側と同じトレッドになるように調整しています。
そうそう、パープルアルマイトのデフ部品はそのままだとホイール内側が干渉してしまうので2mm程度削っています。サンドペーパーの上を気長に動かしてがんばりました。旋盤がほんとに欲しいです。

つづく

リアデフ

標準ではソリッドアクスルなのでオプションのリアデフを入れています。
スパーは32Pのものが付いていますが、オプションで48Pのスパーもあります。bangerという過激(?)なレースもあるのでこんなピッチが標準なのでしょうが、標準スパーを使いたいですよねぇ。
ボールが入る穴の位置は標準スパーと変わらなそうです。
スパーが付くシャフトの径は5mmなので850ベアリングとカワダのFO-21、F103用インチスパー変換アダプターを使ってみるとすんなり取り付けられました。(タミヤのOP.1459、RM-01スパーギヤーアダプターでも大丈夫だと思います、未確認ですが)
これでギア比の変更は自由になりました。
つづく<追記>
写真の左側のスパーがSupaStox標準、右側が汎用スパーです。

フロントサス

SupaStoxのフロントはコラリーのようなサス形式ですが、いわゆる1/12とはホイールは互換がありません。今回はGT-500のホイールをつけられるように1/12のシャフトを取付ました。
元のナックルにつくシャフトは径が4mmなのでインチアクスルに変更、今回は京商のPlazma用のアクスルを利用しました。
周り止めの6角部は大きさが小さすぎ、そのままでは内側に入りすぎてしまいます。もとのシャフトの周り止めはM3ナットと同じ大きさなのでナットをスペーサ代わりに使います。3.2mmのドリルでナットのネジを削り落としてエポキシ接着剤でPlazmaのアクスルに固定しました。写真ではナットは1つですがトレッド合わせのためにもう1こM3ナットをスペーサとして入れました。
車体内側はナックルには4mmの穴が開いていますので、隙間を埋めるためにWAVEのプラスチックパイプを使いました。内径3.2mm、外径4mmとぴったりのものがあります。あとはM2.6、長さ10mmのネジで固定すれば完成です。
レースでは、かなりハードヒットしましたが壊れることなく持ち堪えました。
フロントは比較的簡単に変更できました。
つづく

IRCC

kata22014-06-29

IRCCに参加してきました。SupaStoxを12GTで走らせてきました。先週Daysで4時間弱シェイクダウンしてまともなセットが分からない状況、準備不足でまともに走れるか怪しかったのですが中位くらいのタイムが出ました。決勝も車はよかったのですがどうも私の操縦が上手くなくてペースが上がらず...でしたが完走しました。楽しく走れてよかったです。詳しい車の話は後日に。

1セルLipo使用してみて

ヨコモGPにてORIONの6400mAh/90Cのバッテリーを1/12、17.5Tクラスで使った感想ですが...あまり違いが感じられませんでした。8分走行の後半でもあまりたれないような気もしますが、そもそも私が鈍いドライバーであることを再認識させられた、というのが正直なところです。

1セルLipo

kata22011-05-09

今まで安いバッテリーを使ってきましたが、バッテリーでどのくらい走りが変わるのか?を体感してみたく、つい購入してしまいました。1本だけですが。
ORIONのこのバッテリー、スペック6400mAhの90Cがホントに?は別にしてレーススペックとしては問題ないらしいです。今まで使っていたのが4600mAhの30Cだったので違いが感じられるか、今週末が楽しみです。