Tamiya Cup UK

Tamiya Cup UK 終焉?

Webサイトを久々に見に行ったところ、昨年いっぱいで田宮カップUKは終了してしまったようです。 今年はHPIやMUCH MOREがスポンサーになっての新シリーズを開催していくようです。 中身としてはF-Tenがメイン?とも思えますがイギリスでも楽しむユーザーが多…

Tamiya Cup BE ストック編

ベルギーでのタミヤカップレポート、ストック編です。 ストックはTT-01系の車にTT-01のOPを使用でき、モーターは540、タイヤは500円26mmの物です。 スプリングはショートスプリングを除くOPは使えるのでイギリスよりも自由度がありますが、車高が1cm近く高い…

Tamiya Cup BE ミニ編

週末も引越しにまつわる作業でほぼ1ヶ月の休日らしい休日にホッとしておりますが。ベルギーでのタミヤカップレポート、ミニ編です。 コースは屋内サーキット、路面はカーペットです。 毛足はかなり長く、オフィスのカーペットに近い雰囲気ですが、コース脇…

UKでなくBEですが...

ベルギーのタミヤカップに乱入してきました。 欲張ってストックとミニに参加し、ストックは予選1位、決勝1位、ミニは予選4位、決勝2位で終わったと思われます。 久々に満足の内容でした。 ベルギーからレース後、実移動時間4.5時間で戻ってこれるのは何…

09 TamiyaCupUK

今年のエントリーシートが完成したと主催者からメールがきました。 日程的に参加は難しいので...困っています。

タミヤカップUK2009

2009年のタミヤカップUKのレギュレーションの概要が発表になりました。 (リンクのタミヤカップUKから参照できます) クラスはスーパーストック、ストック、ミニの3クラスで変更なしですが、内容はずいぶん変わりました。 まず、全クラスLipoバッテリーの使用…

第5戦

タミヤカップの最終戦となる第5戦はスネッタートンで開催されました。実車のスネッタートンサーキットの脇にあります。 今回はタイトルの可能性がかろうじて残っているミニに集中すべく、ストックはエントリーを見合わせました。(ファンレースのF1にも出…

雨...

明日は最終戦の予選ですが今週はずっと雨... 週末の天気も微妙です。 イギリスは雨でも走る事があり、今日はあきらめて車の動作確認です。 といってもミニは雨の中での走行が既に3回ほどあるのでF201の2年ぶりの動作確認をしました。 家の前のレンガ路面では…

ファンレース

主催者からファンレースの説明をもらいました。 F1レースをやるようでF103、F201、もしくはF103GTにクラージュ(どこがF1?)だけのレースのようです。 モーターはタミヤ23T。 イギリスに持って来たものの走らす機会が全くなかったF103、F201を引っ張り出してき…

最終戦案内

主催者からメールで最終戦のタイムスケジュールがきました。 今回は2日間での開催で土曜の午後に予選3ヒート、日曜の午前に更に予選3ヒート、午後に決勝2ヒートのようです。 さらに2ヒートの決勝の間にFunレースをやるとのこと。昨年はミニをやっていました…

メンテナンス

ミニクラスの車両のメンテをしました。 最終戦はとにかくハイスピードでの戦いなので、転がり重視です。 昨日の日記の 1)アンプ交換-予備の101BKに交換 2)駆動系メンテ-ベアリング洗浄と注油 4)ファン追加-30mmのファンを追加 を実施しました。 これで1周0.2…

秘密兵器?

最終戦を前にして、ミニクラスでの自分の遅いところを考えて見ました。 1)ストレートスピードが延びない 2)中速なシケインが遅い 3)スタート直後についていけない の3点が思い浮かびます。 ストレートが遅いのは...日本にいた頃から私のトレードマークのよう…

来年は?

来年のタミヤカップUkですがレギュレーションは大きく変わりそうです。 クラスはスーパーストック、ストック、ミニと変わらないようですがストックはTA05,もしくはTB03のドノーマル(TA05R,IFS-Rは不可)にGTチューン、スーパーストックはTRF車両の使用が可能…

第4戦

タミヤカップの第4戦はドニントンパークの北、Broxtoweで開催されました。 今回もストックとミニのダブルエントリー、ミニはツイスティなコースに合わせてショートホイールベースのローバーミニを持ち込んでいます。 昨日の練習では良好な走行が確認でき、…

第3戦

タミヤカップの第3戦は英国の東側、サウスエンドオンシーで本日開催されました。 今回もストックとミニのダブルエントリーです。 さらに!今回はきむさんが渡英して同じくストックとミニのダブルエントリーで、一緒に楽しみました。 予選はミニ、ストック、…

ボディ制作

前回のタミヤカップには間に合わせることの出来なかったボディですが、ようやく完成させました。 普段は塗装開始からは丸1日(構想は何日にも及びますが)でなんとか完成させていますが、今回は予測を誤り4日近くかかってしまいました。 おまけにいろいろな…

メンテ何ス

メンテはサボる事が多いのでまさにタイトルの通り(自然に誤変換)なのですが、タミヤCupのストック車両、TT01のメンテを始めました。 前戦では決勝前にナックル破損、交換した結果、トーインが付き過ぎだったのにまずは唖然とします。その他ガタもつめるのを…

第2戦

第2戦はウェールズのWrexhamで開催されました。 コースは工業地帯のはずれにあり、長いメインストレートとバックストレートの間に細々コーナーがあるレイアウトで、モーターパワーが重要になります。 今回も懲りずに2クラスエントリーです(^^; ストックは…

準備、その後

オリオンのバッテリーは無事届き、ルンルンしながらハンダ付けを完了しました。 日本にいた時にはバラセルなんて使ったことなく、ハンダミスで走行中にセルがバラけたリしたこともありましたが、最近は上手になったと思います(自画自賛?) Webを探すとコ…

第2戦の準備

タミヤカップの第2戦が今週末にありますが、主催者から送られてきた情報によるとコンコース(日本で言うコンデレ)が復活するそうです。 急遽、新ボディ作成を心に決めました(^^; それから次戦は直線が長いコースですのでバッテリー勝負の予感がする中、オリ…

開幕戦

タミヤCupの開幕戦に行って来ました。 欲張ってストック(TT-01にライトチューンモーター)とミニ(M03にスポチュン)にエントリーです。 昨日土曜は練習走行に行きましたが雨が降ったりやんだりで路面はWet。 軽くWet路面でのタイヤの確認を済ませました。 日曜…

レギュレーション

ストッククラスのギア比の質問に対する回答がようやくきました。 結論は限定解除、28Tのピニオンまで使えるとのことです。 Webを見直すとギア比については三ヶ所に記載がるのですが1箇所だけ「28Tまで可」に変わっていました。 レース前にわかってよかったと…

まずはエントリー

とりあえず開幕戦にエントリーすべくエントリーフィーとともに申込用紙を発送しました。 イギリスは小切手でお金が送れる(この場合は受取人指定の定額小為替みたいなものか?)ので便利かもしれません。 先のスネッタートンで得た情報を元にピニオンの準備な…

Preイベント@スネッタートン

本戦を前にしてのプレイベント2回目に参加するべくスネッタートンまで行って来ました。 今回は地元の定期レースにタミヤCupのクラスを加えて開催される形での開催です。 必死になって完成させたM-03Rはよく走りました(というかスポチュンでは全域全開に近い…

M-03R

週末はタミヤCupUK(ノンタイトル戦ですが)がスネッタートンで開催されます。 エントリー方法がわからなかったので問い合わせると、日曜朝の当日申込だとか。 ちゃんと開催される事がわかれば準備を進めなければなりません。 今年はMシャシーのクラスも開催さ…

タミヤCup

昨日主催者からメールが届きました。 ルールはどうやら今公開されているもので固まったと思われます。 Web上では見れませんが申込フォームも添付されていました。 どんどん準備を進めようと思っています。

タミヤカップUKレギュレーション

申込書など未だに用意されないタミヤカップUKですが、ふとレギュレーションを見るとずいぶん変更になっているのに気付きました。 ストッククラスは2種に別れ、バッテリー縛りが指定パックバッテリーから4200mah以下の6セルと大幅に緩和され、タイヤもグリッ…

Tamiya Cup UK 2008

ユーロカップ改めタミヤシリーズの概要が発表されていました。 http://www.tamiyaeurocup.co.uk/ レギュレーションの一部の変更があるのとMシャシーのクラスの追加が大きな変更でしょうか? どのクラスも11月のタミヤワーチャンへの出場権をもらえるみたい…