2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Tek18駆動系

先のTek18組立再開ではデフの重さに少々悩んでいました。 この辺の調整にもう一度挑戦です。 片方のデフハウジングは外径が少々大きいようでベアリングの取り付けにちょっと苦労しました。なのでセンターシャフトにつくカサ歯ギアとのクリアランスが上手く取…

タイヤテスト

昨日はRC18のタイヤを新たに2種、試してみました。 一つはタムテックギアバギーチャンプ用のオプションソフトリアタイヤ。 これはほどほどのグリップで車の動きはマイルドになってなかなか良かったです。 もう一つはflapのミニスリックタイヤ30。 これはカ…

スペクトラム

今日は定例週ミーティングがシルバーストンでありますが、バッテリー充電など間に合わなくチョコっとだけ顔を出してきました。 ちょっとだけRC18のタイヤテスト、と思ったのですがDX3Rを購入した人がいて今日お初で使っているのをちょっと貸してもらいました…

Tek18組立再開

しばらく止まってしまいましたがTek18の組立を再開しました。 今回は主にギアボックス周りの組立です。 フロントは特別改造はいりませんがリアはデフケースを削る必要があります。 説明書には7mmと記載があってなんだろうと思っていたのですが、平面の部分が…

プロポ改造

なかなか忙しく、やるべきこととやっていることが一致していない気もする今日この頃です。 早くTek18を組み立てればいいものの、突然プロポの改造をしてみました。 プロポの改造を推奨する物ではなく、ここに書いている方法で何らかの問題が生じても当方は責…

レースエントリー

マイクロのレースはあと2戦残っていますが、もう2週間後に次戦が迫ってきています。 イギリスのレースエントリーは、日本のタミグラに似ていいるものが多いのかもしれません。 決められた日程(1週間とか2週間)前にエントリー用紙とエントリーフィーを主…

RC18のサーボセイバー

先のUKマイクロ4戦でやってみたサーボセイバーの対策について紹介したいと思います。 RC18は小さいながら良く出来ている車と思いますが、ステアリングサーボ周りにやや難があるかと思います。 標準のサーボセイバーのスプリングは樹脂で保持力が弱くサーボ…

UK Micro

今日はUK Microシリーズの第4戦がTamworthで開催されました。 場所は学校の敷地内、学校施設と地元の公民館を兼ねた場所のようで体育館の中に特設コースが設置されていました。 のんびり組み立てているTEK18は間に合う訳も無く、普通のRC18でモデファイドク…