Tek18組立再開

しばらく止まってしまいましたがTek18の組立を再開しました。
今回は主にギアボックス周りの組立です。
フロントは特別改造はいりませんがリアはデフケースを削る必要があります。
説明書には7mmと記載があってなんだろうと思っていたのですが、平面の部分が7mmの前後長になるまで削りましょう、というもののようです。
そこまで削るとコンマ数ミリの隙間がメインシャシーとの間に確保できます。
続いてサスアームをつけましたが、これも説明書どおり、フロントサスの後ろ側付け根を削らないとアルミの基部と干渉するようです。
サスをストロークさせても前後にサスアームが動かなくなるまで削りました。

センターシャフトはカーボン製でスパーギアがつく6角の金属が中心にピンで固定されています。
スパーギアの取り付けには問題ありませんでしたが、これをおさえる部品はやや穴がきつめに出来ているように感じました。
スリットが切られているのでそこにマイナスドライバーをねじ込んで少々広げ気味にしながらシャフトに通した方がカーボンにダメージが加わらないように感じました。
スパー後部はバッテリーがあたってソートをしないように収縮チューブを付けるように指示されていますが、今回はサボっています。
シャフト両端はギアがつくようにはじめからDカットされていますが、少々大きすぎるように感じます。
紙を2枚ほどDカットされている平面状にはさみ込むと良い感じでギアがつきました。
デフはRC18のものそのままですが、なかなかスムーズに動くように組み立てられません。
私がヘタ、と言ってしまえばそれまでですが、特に2個あるうち1個はきちんと平面が出ていないようで一回転まわすうちに重くなる場所が出てしまい、何回かやり直しましたが変化無しでした。
巣組みで走らせているRC18も同じような感じだったので部品の品質も私の組み方も揃っているのかも??あまり嬉しくありませんが。
今回はこれだけで終わらず、スムーズに組めた方をリアに持っていこうと思ったのですが、デフを支えるベアリングが片側きつくて上手く入りません。
外形を落とすように少々やすりをかけましたがどうにもイマイチで、シャフト側のギアとのかみ合わせが異常にきつい状況です。
デフのハウジング、別のものを買って試すようかもしれません。
まだまだ完成まで遠いと感じます。