UK Micro第5戦

今日はUKマイクロの第5戦に行って来ました。
木曜晩から38度近い熱が出ていてふらふらでしたが土曜日には解熱剤を飲んで何とか行って来ました。今回は家から2.5時間の距離なのが少々恨めしいです。
土曜の晩は解熱剤が効いて動けるようになったところでプロポの電池の充電とダンパーのメンテをしています。前戦の車の跳ねがダンパーの渋さにあるような気がしていましたが、今回は単純にタミヤの200番のオイルにするとほどほどの動きになった(動き始めがやっぱり思い気がするのだけれども)のでこれで良しとしました。いろいろやるだけの体力がまるでありません。
で、今日のコースはスポーツセンター(市民体育館みたいなもんか?)に体育館の床剥き出し、カーペット、布をしいてグリップに変化がつけられていて、ジャンプ台は控えめな物しかありませんでした。
車はダンパーが動くようになりあまり跳ねなくなった気がしますが、ちょっとペースを上げるとジャンプ台であらぬところに飛んでしまいます。
3戦目にして初めてピニオンを大きめに変えるなどハイスピードレイアウトのため、ジャンプ台への進入速度のコントロールがものすごく難しいと感じます。
予選中には前後のバネのバランスを変えて踏み切りと着地が安定する組み合わせを選択しまし、初めてトップから1周落ちの予選結果を記録することが出来ました。
決勝は6位からスタートし、1周目でコケで遅れてしまいましたが5位4位争いを楽しむことが出来、4位でゴールできました。
トップとはまだまだ大きな開きがありますが少しずつレースになるレベルに近づいていると思っています。
今回の収穫は
ダンパーオイルはキットのものは硬すぎ??
フロント柔らかい、リア固めのスプリングがジャンプで姿勢が安定した
小さいジャンプ台も進入速度が高いと操作しきれない、要練習
タムテックギアSCタイヤはなかなかバランスが良さそう
と言ったところかと。
次回最終戦前にカーディフで同じレギュのレースがあるのでそこで練習出来ないか予定を調整中です。
薬が切れてきたので寝ます...