第2戦に参加

SLCC第2戦に参加してきました。
ちょっと仕事のストレスがたまっていたのでその発散です。
ストレス発散に走るだけでなく、新アイテムの投入でお金も発散しています(^^;
今回はLipoを投入してしまいました。(これではなんでSLCCに参加したのかの理由がすでになくなっていますが)
得られた結論としては
Lipo1本の追い充で1日のレースは何とか間に合う
五分走行で1300カウント程度の追い充電で満タンに、放電能力があれば大容量はいらない?
6セルに比べて軽いのでバラストだらけ、パンチはあまり差を感じなかった
練習で空になるまで走ったときは、遅くなったかな?と思ってから2周くらいでESCのカットが入ったので、電圧監視のないESCを使うときは要注意(というか私は使いたくない)
OrionのLipoは謳い文句どおり2セルのバランスが崩れにくく良好
といった感じと思っています。
遠征してレースをするには荷物が減ってとても良いですね。
で、実際のレースの方は、予選1回目でちょっとミスってヒート8位となった事がそのまま後の予選のけつまずき(前をスムーズに抜けずタイムロス)につながり14位でBメインになってしまいました。
決勝は1ヒート目は他車と絡んで一度最下位に落ちるもがむしゃらに走っていたら3位でゴールでした。(走行中は順位はわからなくなっていました(^^;)
2ヒート目は予選どおりのポジションを守りながら中盤で2位に、トップと半周差がなかなか縮まらず困っていると特定の周回遅れの車とトップは3回位絡んだ模様、最終ラップのストレートで抜きトップゴールできました。
2ヒートの合算では1位でBメイン優勝、トロフィーをもらって帰ってきました。
車は微妙な斜面に作られたコースではセットアップ不足が露呈してしまい大変でした。
全体的に見直しが必要と感じましたが私のセット能力では難しいかも...