M11Rようやく投入

金曜定例のクラブ走行会に行って来ました。
今回はM11Rをデビューさせてきました。
少々時間がかかってしまったのはイギリスではバンドが少々日本と違うため現地のクリスタルの入手に少々てこずった為です。
バンドは27MHzは日本と同じ(もしかすると12はダメかも?)ですが40MHzは0.01Hz刻みで日本の0.02Hzより倍の細かさです。おまけに日本は1/100Hzは0ですがイギリスは5だったりしますのでまるで日本のクリスタルは使えません。
バンドカードが無い場合、例えば40.725Hzを使うときは「セブンツーファイブ」と周りに声を掛けてからこのバンドが空いている事を確認してから使います。
さて、こんな中、日本仕様の送信機、受信機が周りに影響を与える事無く使えるかを試しました。
まずは自分で隣り合うバンドを用意して電波干渉が出なさそうなことを確認。さらに他の人に協力をお願いして隣り合うバンドを使って同時走行も試しましたが、問題はありませんでした。
これからはレースでも様子を見ながら使っていこうと思っています。
ところでM8もそうでしたがM11のディスプレイはイギリス人にはなんでプロポに必要なのかよく驚かれます。